安全への取り組み
○シートベルト着用の徹底と不正改造撲滅
※車内掲示とアナウンスによる
安全管理体制図
輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況
内部監査の結果
○安全運輸マネジメント
輸送の安全に関する基本方針
- 当社は安全はすべてに優先させます。
- 当社は人命の尊重を優先させます。
- 当社は全社員が一丸となって安全意識を向上させます。
- 当社は輸送の安全確保に関する内外の声に真摯に耳を傾けます。
- 当社は輸送の安全施策を確実に実行します。
- 当社は輸送の安全に関する取り組みと情報を積極的に公表します。
令和6年1月1日
小千谷観光バスバス株式会社
代表取締役 川内 誠
2024安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(令和6年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(令和5年の計画)
- 一般運転者の模範となる運転の遂行
- 旅客の安全を最優先
2.事故統計(令和4年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 9件
2023安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(令和4年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(令和4年の計画)
- 二段階停止の実行
- 車間距離の確保
2.事故統計(令和3年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 8件
2022安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(令和4年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(令和4年の計画)
- 後退時に誘導任せにしない。あくまでも自分でしっかり確認。
- 右折時の左後方オーバーハングに注意。
2.事故統計(令和3年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 11件
2021安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(令和3年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(令和3年の計画)
- 一時停止の徹底
- 右左折時の巻き込み確認
2.事故統計(令和2年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 6件
2020安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(令和2年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(令和2年の計画)
- ドライブレコーダーのデータを用いた安全運行に向けた指導教育の実施。
- お客様に対するシートベルトの確実な着装案内の実施及び着装確認の実施。
2.事故統計(平成31年及び令和元年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 9件
2019安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(平成31年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(平成31年の計画)
- ヒヤリハットを活用し、安全運行に向けた指導教育に活用する。
- PDCAサイクルを実施し、継続的改善を進めていく。
2.事故統計(平成30年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 12件
2018安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(平成30年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(平成30年の計画)
- 実体験による不安全情報を収集し安全運行に向けた指導教育に活用する。
- 県内および全国の事故実例を元に安全運行に向けた教育を実施する。
2.事故統計(平成29年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 7件
2017安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(平成29年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(平成29年の計画)
- 実体験による不安全情報を収集し安全運行に向けた指導教育に活用する。
- 県内および全国の事故実例を元に安全運行に向けた教育を実施する。
2.事故統計(平成28年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 7件
2016安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(平成28年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(平成28年の計画)
- 実体験による不安全情報を収集し安全運行に向けた指導教育に活用する。
- 県内および全国の事故実例を元に安全運行に向けた教育を実施する。
2.事故統計(平成27年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 6件
2015安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(平成27年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(平成27年の計画)
- 交通安全講習会にて不安全行動の情報を収集し指導教育に取り入れる。
- 不安全行動の撲滅に対する意見交換会を開催する。
- デジタルタコグラフのデータを利用して安全指導を実施する。
2.事故統計(平成26年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 2件
2014安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(平成26年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(平成26年の計画)
- 交通安全講習会の開催 4月及び11月に開催。
- 半期に1回はヒューマンエラーの撲滅に対する意見交換会を開催する。
- 半期に1回は不安全行動の撲滅に対する意見交換会を開催する。
- ドライブレコーダーの映像を利用した講習を行う。
- デジタルタコグラフのデータを利用して安全指導を実施する。
2.事故統計(平成25年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 2件
2013安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(平成25年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(平成25年度の計画)
- 交通安全講習会の開催 6月及び11月に開催。
- 1・2ヶ月間隔で、安全・安心に対する意見交換会を開催する。
- ドライブレコーダーの導入車の動きと、周りの状況の映像を利用した講習を行う。
2.事故統計(平成24年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件
2012安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(平成24年の目標)
2012
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(平成24年度の計画)
- 交通安全講習会の開催 6月及び11月に開催。
- 1・2ヶ月間隔で、安全・安心に対する意見交換会を開催する。
- ドライブレコーダーの導入車の動きと、周りの状況の映像を利用した講習を行う。
2.事故統計(平成23年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件
2011安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(平成23年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(平成23年度の計画)
- 交通安全講習会の開催 6月及び11月に開催。
- 1・2ヶ月間隔で、安全・安心に対する意見交換会を開催する。
- ドライブレコーダーの導入車の動きと、周りの状況の映像を利用した講習を行う。
2.事故統計(平成22年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件
2010安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(平成22年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(平成22年度の計画)
- 交通安全講習会の開催 6月及び11月に開催。
- 1・2ヶ月間隔で、安全・安心に対する意見交換会を開催する。
- ドライブレコーダーの導入車の動きと、周りの状況の映像を利用した講習を行う。
2.事故統計(平成21年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件
2009安全マネジメントに関する取組み
1.安全に関る目標(平成21年の目標)
事故件数
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件以下
安全に関る計画(平成21年度の計画)
- 交通安全講習会の開催 6月及び11月に開催。
- 1・2ヶ月間隔で、安全・安心に対する意見交換会を開催する。
- ドライブレコーダーの導入車の動きと、周りの状況の映像を利用した講習を行う。
2.事故統計(平成20年の実績)
- 自動車事故報告規則第2条に規定される事故 0件
- 上記に規定されない事故 5件
